トイレ

トイレ作るゾ17【壁5/マグネットがつく壁】


こんにちは。今回は悩みに悩んだ部分、マグネットがつく壁をやります。展示利用も考えて、黒板とか、まぁ色々考えましたがやっぱマグネットが付いたらいいなと思って。

で調べるとマグカベという商品が出てきますが、高い。無理だとなりまして、単純に鉄板(トタン板)ならばと考えました。ネット検索でやっている方も見かけました。トタン板のカット販売もあり、と。

Contents

どうやって貼る?

しかしどう貼るのか。形状的に曲げが入るので長い鉄板を壁に直接貼っていくのはリスクが高すぎます。曲げた時に角度が付いてしまったらあっちの先では地がでてしまう。貼った後にカット、はキレイにはできないだろうし。切り口が出ている状態で貼るのはかっこ悪いし。切り口を何かで隠そうか、とか。

最終的に、4パーツに分けて取り外し可能な下地板を作り、両面テープでトタン板を貼ってから取付けする、ということにしました。角は曲げて折り込む。隠れる場所は切りっぱなしで。

 

これが完成写真です。黒いのがトタン板。次回やる予定の松板も貼ってあります。
 

これが下地の写真。左側の白い板がトタン板用の下地板を仮に固定した状態です。

下地板をつくる


上の絵のような引きどっこで固定しようと思います。ネジの締め具合で固さが変わります。

 

この加工をした2枚を接着して板にします。

 

これが接着後の表(の試しの板※この穴の大きさの掘り込み部分を木ネジの頭がスライドできる、ということを試した板)。実際に表に通す穴は木ネジの頭が入るだけの小さい穴になります。取付け時はその穴からネジで普通に固定します。固定後に外してトタン板を貼ってからまた取付けするということです。

 

これはコーナー部分。横から入ってから下げるようなかたちになります。

 

ボンドを塗って…

 

タッカーで固定。

 

板ができました。全部で4枚。

 

正面の穴からネジで固定。

 

しっかり固定できつつ、ぐぐぐっと上にスライドして外れるような固さに、ネジの入り具合を調整します。

 

両面テープでトタン板を貼付けるので、余っていたシーラーを塗りました。板そのままだと粉っぽかったりするので。

トタン板の加工


届いたトタン板。

カラー平板(日鉄住金鋼板製ガルバリウム鋼板)ニスクカラー板厚0.3mm ブラック(RK001)

をカット指定→500mm幅x長さ2,000mm 2枚お願いして5,400円でしたその時。

型番が変わったのか、同じページが見つからないけど、ご参考までに↓

https://item.rakuten.co.jp/kenzai-station/npcoil-03-s/

 

ビローン

切る!


金切りバサミでカットするのは曲げて折り込む部分にします。キレイに切れないので。

 

切りっぱなし、は注文してカットされたままの切り口をできるだけ使う、という考えです。

曲げる!


外した下地板を裏返したトタン板に(曲げる寸法で振り分けて)乗せる。そのまま下地板の角を利用してまず1回目。当て木とクランプを使って曲げました。

 

ううむ!一部ヨレってなったけど満足です。

 

両面テープはこれ。

https://amzn.to/2QVq4hW


トタン板に両面テープを貼って…

 

慎重に板を置いて…

 

表からローラーでぐりぐり圧着。

 

次は折り返します。本体を台に固定して、曲げた部分が膨れないように角をどうにか締めつけて…

 


うぬっ?けっこうバネが強くて…

 

はーっ(叩いてます)!

 

曲がったぜ。折り返し部分はテープ無しです。

 

固定済みのネジに引っ掛けて、ぐぐぐっと下にスライドして、うまくいった!

 

次はコの字の部分。やり方は同じ。

余談ですが普通に寸法間違えてトタン板が足りなくなったけど上から別の板を貼りましたtoohothot.

 


慎重に乗せて貼り付け。の前の写真。曲げた部分は少し開き気味にして板を乗せた後に貼ったと思われます。

できた!


色々興奮してて上の写真以降の経過写真がありません。とにかくなんとかうまくいきました。

 


終了後、疲れと興奮が入り混じって、すげーな、これすげーな、を連発したという。

おつかれさまっしたー

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.