ギター

ギター

「釣り名人」で爪の補強をしてみたよ

こんにちは。最近よく弾くのはフォークギターですが、もはやピックは完全に使わなくなりました。指で弾くのが基本で、たまにジャカジャカやるときは人差指から3本の指の爪でどうにか弾いてます。これに慣れるとピックの音がぶりぶりして聞こえて戻れなくなり...
ギター

縞黒檀のナットに交換してみたよ

こんにちは。我らがOKくんの依頼を受けてマーチン「バックパッカー」のナット交換に挑戦しました。右利き用を左利きで使用しているので、現状はオリジナルのナットをOKくんが加工したもの。もう少しうまいことやりたい、ということでした。木でもいい、と...
ギター

フォークギターの弦アースにトラーイ

こんにちは。↓の記事の続きです。フォークギターにコンタクトピエゾとボリュームの設置をしたんですが、弦アースがいまいちな状態でしたので、この度アルミテープバージョンにトラーイしようというわけです。よろしくお願いいたしますーちなみに↓のサイト様...
ギター

ピックの滑り止めに「ひっつき虫」はどうだろう

ギターのピックの滑り止めに「ひっつき虫」はどうだろう、と昨日思いついたんです。すでにギタリスト界の常識だったらアレですけど、とにかく思いついたので試す。ひっつき虫って上の、えー、右側のほうのやつです念のため。ネリケシみたいに、練って壁にちょ...
ギター

フォークギターFG160に¥980コンタクトピエゾとボリュームを取付けしてみる2

こんにちは。この記事↓のつづきです。写真は今回買ったパーツです。せっかくテスターを買ったので、ポットの抵抗を計ってみました。うむ、100kΩです。これは、あとで分かりましたが、このピックアップの出力ではボリュームつまみを1/3くらい回すとほ...
ギター

フォークギターFG160に¥980コンタクトピエゾとボリュームを取付けしてみる1

こんにちは。今回、どうしてもフォークギターにボリュームをつけたくなりまして、決行することに相成りました。よろしくお願いいたしますーピックアップはアマゾンさんで¥980のコンタクトタイプのピエゾ・ピックアップ、の2個ついてるやつを買いました。...
つくる

自作ギターの音はこんな感じ

こんにちは。↓で完成したギターですが、恥ずかしながら試奏動画をつくりました。これです↓個人的には低音弦の音がなんだか好きです。あと、テレキャスターのネックはいいですね。ホント捨てなくてよかった。ロングスケールとVネックてのが自分の好みなのか...
つくる

テスターで弦アースをチェックしてみた

こんにちは。デッカイ象です。先日完成しました初めての自作ギターですが、ノイズが気になります。ピーとビーの間くらいの高い音で、pc、mtr、アンプなどから拾っているようで、向きを変えるとピッタリ止む場所があります。いろいろノイズ関係を検索して...
つくる

テレキャスネック×フルアコボディのギター作りに挑戦する17で完成!【パーツ類の取り付けとピックガード作り】

こんにちは。ようやく完成です!うれしいので完成写真からはじめちゃう。テレキャスネック×フルアコボディのギター作りに挑戦する【目次】※各記事へ移動します。1【設計】2【型作りとサイドの曲げ加工】3【ヒール/エンドブロックとライニングの接着】4...
つくる

テレキャスネック×フルアコボディのギター作りに挑戦する16【ネックの組み立てとブリッジ作り】

ナンダ ナンダ ドシタ ドシタというわけです。あとちょっとで終わります!テレキャスネック×フルアコボディのギター作りに挑戦する【目次】※各記事へ移動します。1【設計】2【型作りとサイドの曲げ加工】3【ヒール/エンドブロックとライニングの接着...
スポンサーリンク