いろいろつくる 蕎麦つゆ(つけつゆ)レシピ【お蕎麦屋さんのざるそば風】2025年最新版 うちにあるもの「みりん、醤油、白だし、昆布つゆ」でお蕎麦屋さんのつけつゆを目指して作りました。鍋を使わない、ほぼ混ぜるだけのレシピです。 2025.06.19 いろいろつくる分類できない日常
いろいろつくる 蕎麦つゆ(つけつゆ)レシピ【お蕎麦屋さんのざるそば風】 こんにちは。かねてより、市販の濃縮めんつゆを薄めた「つけつゆ」に「なにか違う」と不満を持ち続けてきましたが、この度一念発起して「つけつゆレシピ」を考案するに至りました。何卒よろしく尾根ギアもうしあげます。目指すはお蕎麦屋さんで食べる「ざるそ... 2024.05.22 いろいろつくるつくる日常
いろいろつくる ヘデラでオーニング(日除け)計画【5年経過】 こんにちは。5年経過してしまいました。現在2020年。いったいこの状況を誰が予測したでしょう。ビックリですね。さて、ヘデラの様子ですが、過去の記事が↓にありますご参考までに。植え替えするぞ実は昨年(2019年6月)植え替えをしたんでした。一... 2020.07.24 いろいろつくる
いろいろつくる ヘデラでオーニング(日除け)計画【3年経過】 こんにちは。下の記事の経過報告です。ついに3年経ちましたか。正確には3年4ヶ月。長いようで短かった3年間。そろそろ卒業ですか?いやまだまだだでっ!!現状写真いきますとその前に今年の3月末、園芸用ネットをパイプに結びつけといたんでした(上の写... 2018.11.02 いろいろつくる
いろいろつくる クリスマスツリー作ってみたよ 12月にギャラリーハチドリさん企画のワークショプがやってくることになったのでクリスマスツリーを作ることになりました。このツリーにみなさんが作ったオーナメントが飾られるという、そんな感じの企画でございます。できたのが上の写真。ちょっとオーナメ... 2018.10.18 いろいろつくる
いろいろつくる 木製ハンガーを作ってみようの3【完成】 こんにちは。上の記事のつづきです。仮組み・面取り・仕上げバーの接合部のカットが終わったので、試しに組んでみます。少しサンドペーパーで擦って嵌め合いを調整しました。それと、仕上げる前にチギリとバーの切り口に墨を写して(移して)おきました。ぐぐ... 2018.10.07 いろいろつくる
いろいろつくる 木製ハンガーを作ってみようの2 上のハンガー作りの続きです。前回は内アールの成型まで終わりました。チギリの接着接着の前に外側のカーブも粗く切っておきます。内アール部分はルーター成型後、軽くサンダーをあてます。チギリの接着部分はあまり触れないように。アールってかカーブ?疑問... 2018.10.06 いろいろつくる
いろいろつくる 木製ハンガーを作ってみようの1 こんにちは。このハンガー、2015年にお店をはじめた時に考えて何点か作ったんですが、売るとしても高くなるし商品化は諦めて、作り方を公開して皆様のDIYライフに貢献しようとこうゆうわけなの。たまに頭の中でおねえ言葉になるのはなんでなのかしらね... 2018.10.05 いろいろつくる
いろいろつくる Tシャツくんインクジェット専用原稿用紙の代用メモとプリント位置の決め方メモ こんにちは。毎回ドキドキの製版作業ですが、なんとか終了。ブラシでこすりすぎてもダメだしね。止め時も難しい。今回はTシャツくんの専用原稿用紙がなかったんですが、他のインクジェット専用紙で代用できたのでそのメモをしときます。Tシャツくん専用とい... 2018.09.13 いろいろつくる
いろいろつくる 自動水やり装置with水やり楽だぞぅ 昨年(2017)の夏のこと、泊まりがけで出掛ける際に水やり装置を作りました(大げさ)。上の「水やり楽だぞぅ」という商品を使って。この紐が水を吸い上げて給水してくれるらしい。これの前はタオルを細く割いてやってみたことがある。この、「水やり楽だ... 2018.07.27 いろいろつくる日常