トイレ作るゾ22【完成!】
こんにちは。写真は作りはじめの頃の様子。いよいよ完成します!
Contents
手洗い用バックガード(アルミ)
手洗いシンクの後ろですが、ペンキのままじゃ水はねが不安なので、タイルも考えましたが馴染みのあるアルミ板でバックガードを作ってみました。
まず型紙をつくりました。
2mm厚のアルミ板に…
先ほどの型紙で墨をして…
ジグソーで切りました。はじめてジグソーでアルミ切った。よく切れますね。しかし養生して気をつけたけど、傷つけずにやるのは無理だな。
穴を開けて…
皿取り。
皿取りといえば、皿取りとビスの沈み具合のバランスがとても重要だと変態気味に考えていた時期がありました。
紙やすりからスポンジ研磨材で段階を踏んで磨きます。ピカピカにはなりませんが、3Mのスポンジ研磨材の緑色を最終仕上げにするといい感じのマットなアルミ感になるのでそれで納得。
できた!
タオル掛けとハンガー用パイプ
このパイプは電線管かビニールハウス用のパイプです。どっちを使ったのか不明。同じ19mmです。金切りノコで切って切り口はヤスリで。
カーブしてる部材はビニールハウス用かな?電線管用かも。はっきりしないですみません。このようなパーツで何か作りたい場合は電気工事用品とビニールハウス用品の売り場を散策してください。ということです。
パイプの端のパーツはアマゾンさんで見つけたたぶん中国製のやつ。ある意味無骨でいい感じです。
完成!
このハンガーの製作方法は↓にあります。
https://k5.kalafta.com/archives/5825
鏡は以前に店内用に作ったものです。
完成後の展示風景とご挨拶
このトイレ作り中、常にイライラしていた気がします。途中でタッカーが壊れてキレたりしました。Y子さんすまん、そしてありがとう。いろいろ余裕のないモノ作りは問題ありです。こまったこまった。しかし余裕がないから工夫が生まれる、とどこかで見かけました。たしかに。工夫の結果(泣)材料費30万円弱で完成しました。しかし心身とも消耗が激しくて「DIYだから工賃が0円」とは思えなくなってしまったのがちょっと悲しい。
いずれにしても(まとめちゃう)感動です!サ・ヨ・ナ・ラ〜!