トイレ作るゾ19【壁7天井2/杉板で仕上げ】
いよいよ仕上げていきます。今回は杉の野地板で壁と天井。
杉の野地板は店内の改装でも使ったので、なんとなく分かってきましたよ、あいつのことは。
これは、ホームセンターで買ってきて作業場の2階で干しているところ。上下や裏表を変えながらカラカラになるまで干しました。この写真が12月で、下の加工写真が4月なのでだいたい4ヶ月。
買う時は赤みの多いやつを探します。結束されて見えないんだけど、木口からだいたい予想したり。周りの目は気にせずいきます。
雇い実用の溝をつきました。4mmの横溝ビットです。
軽くサンダーを掛けてオイルを塗りました。オスモのノーマルクリア。ここはケチらなくてよかった。
いざ
周囲は5mmくらい目地を開けました。雇い実は3mmの合板で、溝は4mm。なのでけっこうゆるいんですが、反ったりしているので入れるのはけっこうむずかしい。
杉板の間も目地を開けました。固定は表から極細ビスで止めました。
ペンキの色や床との相性が不安だったんですが、いい感じです!
天井
天井も貼ってゆきます。天井は床で余ったネダボンドとピンネイルで固定しました。
なんか色々端折っちゃったけど貼り終わりました!トイレにするのが勿体ない!我が家で一番快適な部屋です!
巾木
巾木は作ろうと思ってましたが、結局買ってしまいました。MDFのようなやつです。
内側から見るとこんな感じです。もう少しで終わる!