蕎麦つゆ(つけつゆ)レシピ【お蕎麦屋さんのざるそば風】2025年最新版

はじめに

こんにちは🥶

自宅でお蕎麦屋さん風の「ざる蕎麦」を気軽に食べたい。けど、なーんか「つゆ」の味が違うのよねぇ、どうしたらあの感じになるんだべ…

そんなお悩みを持つあなたにぴったりの「つけつゆ」レシピがこちらになります。※量が少なかった昨年版を改良しました。

しかしながら、自宅に「白だし」「昆布つゆ」「みりん」が常備されていないとただの面倒くさいレシピとなります。「ざる蕎麦のつゆ」的商品を買った方が早い場合があります!

レシピ(2人分)

  • みりん 大さじ3 (45ml) カップに入れレンジで1分
  • 氷 大きめ3個(75g)
  • 水 75ml
  • 白だし 大さじ3 (45ml)
  • しょうゆ 小さじ4(20ml)
  • 昆布つゆ 大さじ1 (15ml)

上記材料を上から順に混ぜて完成です。

1人分140ml弱となり、蕎麦猪口にちょうど良い量だと思います。しょっぱい場合は水を入れて調整してください(白だしは商品によって塩分量が違うようです。使用した白だしは100mlあたり食塩10.2g)

やってみよう

まず、みりん大さじ3を計り大きなカップに入れレンジで1分。アルコールを飛ばします。

この小さい軽量カップ(写真左)、セリアさんで売ってますが、大さじ小さじとmlが計れてとても便利です。

次に熱々になったみりんに氷と水を入れて冷やします。しょうゆ、昆布つゆを入れて混ぜて氷がほぼ溶けたら完成。

このレシピのポイントは、お蕎麦屋さんのつけつゆ独特の甘み、そして鰹だしを「みりんと白だし」で、濃厚さを「しょうゆと昆布つゆ」で再現しようとしているところです。再現できているかは不明です!

蕎麦猪口は昨年セリアさんで買ったもの。裏にCENTURYて書いてある(笑)これでも充分気分が上がります。

ちょまてよ

最近はこのスライサーでネギをさっとスライスして入れています。インスタントラーメンもネギが入るだけでパワーアップしますよね。小さくて気軽なのがいいんです。大きいと洗って乾かして、とか、考えただけで億劫になります。

これに刻み海苔があると最高なんですが、ハードルが高くてまだその域に到達できておりません。あれ買うなら海苔刻むよね、で、いざやろうとすると面倒くさくて手で千切るだけ。あの細さが重要なんすよね、わかっちゃいるけどさ~

完成!

完成しました~。このつゆを作り始めて乾麺の蕎麦でもそこそこの満足感を得られるようになりました。ぜひやってみてほしいです!

Amazon|パール金属(PEARL METAL) スライサー ねぎ きゅうり 薬味 小口切り 日本製 ホワイト Simple use CC-1595|おろし器 オンライン通販
パール金属(PEARL METAL) スライサー ねぎ きゅうり 薬味 小口切り 日本製 ホワイト Simple use CC-1595がおろし器ストアでいつでもお買い得。お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。アマゾン配送商品は通常配送無料(...

使ってるスライサー。色が違うけど。便利~

Amazon.co.jp: パール金属 Easy Wash 食洗機対応 耐熱計量カップ 500ml 【日本製】 C-8678 : ホーム&キッチン
Amazon.co.jp: パール金属 Easy Wash 食洗機対応 耐熱計量カップ 500ml 【日本製】 C-8678 : ホーム&キッチン

これはうちで使っている大きい軽量カップ。これのおすすめポイントはフックに掛けたとき口が下に下がること。地味な部分だけど個人的には重要。レンジで使ってしまっているけど、レンジ可なのかは分かりません。樹脂だからどうしても細かい傷がついていくので、消耗品として割り切りっています。

https://amzn.to/43Sev00

これ、ミニ計量カップ。セリアさんで探してみてください。うちには3つある。お店でドリンク出すときにシロップを計ったり。とにかく便利。

というわけで以上です!去らば

コメント

タイトルとURLをコピーしました